オープンデー終了後、最初のWSとなった第2期第3回目の「のはらハみどり」です。これまでの2回は、オープンデーに向けての練習が大半を占めていましたので、第3回WSは、ゆったりとした時間を大切にしました。
いつものご挨拶も、誰かの真似をして止まってみると、ちょっと新鮮!いろいろなポーズがあることに気づきます。
続いて、しゅ~ん!ババババッ!様々な「オノマトペ」と一緒に動いてみます。声につられて、今までやったことのない表現がたくさん生まれました。
![](https://static.wixstatic.com/media/e55567_9e38d26b7f72452fb66598a48db5aec0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e55567_9e38d26b7f72452fb66598a48db5aec0~mv2.jpg)
いっぱい体を動かした後は、床に座ってのんびりストレッチです。2人で向かい合って「一緒」を感じながら、伸びたり縮んだりを楽しみました。
いつもの「てあわせ」も、改めて、心を込めて表現しました。お互いを丁寧に感じることで生まれる表現は、表現をしている本人たちにも、見守ってくれている人たちにも、深く届く気がします。
![](https://static.wixstatic.com/media/e55567_ac8dec2319124b8b8fb90846f267ad0c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e55567_ac8dec2319124b8b8fb90846f267ad0c~mv2.jpg)
最後は、クラベス、ミニグロッケン、レインスティック、フレームドラムなど、鳴らし方によって様々な音色が出る楽器と遊びました。
耳を澄ませて、音に集中すると、奏でる方も、動く方も真剣そのもの!柔らかい音や弾けるような音…個性ある音色をみんなで繋ぐようにして、一緒に表現しました。
![](https://static.wixstatic.com/media/e55567_826cbc374b5d41a29a5221ed12b05aeb~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e55567_826cbc374b5d41a29a5221ed12b05aeb~mv2.jpg)
そして、グループ発表は、「いったいいつまで続くの~?」と思うくらい、果てしなく続くのでした(笑)。
![](https://static.wixstatic.com/media/e55567_3922ec137c7f4ad29434fc14db559719~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e55567_3922ec137c7f4ad29434fc14db559719~mv2.jpg)
次回は、第2期の締めくくりとなる4回目のWSです。奮ってご参加ください!
11:40からは、オープンデーの上映会も行います。お楽しみに♪
(文:秋田 有希湖、写真:水野 伊吹)
Comments