top of page

「グリーングリーンのはら」第3回WS(2025/07/20)

 第3回目の「グリーングリーンのはら」は、のはらで何になろうか決めるところから始まりました。絵本や図鑑を眺めながら、真剣な表情で考えます。

ree

 ダンゴムシ、扇風機、お花、木、花火、トイレットペーパー、アリエッティ!

 調布ののはらには、色々なものが現れそうです。順番を決める時も、「1番がいい!」「最後がいい!」「1人で踊りたい!」と、みんなやる気満々です(笑)。

ree

 スキップしながら集まるのはらの仲間たち。最後は、身体いっぱいにポーズ!

ree

 「空」も、練習しました。作品の中では、全体の流れを理解して、程よいタイミングで、爽やかな風も届けてくれます。

 「キレイにそよいでいるかな…。」身体をグッと伸ばし、後ろにはためく布を気にしながら、懸命に駆け抜ける彼は風そのもので、とても美しいと感じました。

ree

 あらあら…?雨みたい。慌てて大きな雨粒を避けるミミズたちに、どこからか傘がやってきます。あっちで雨宿り、こっちで雨宿り。雨の日も、なんだか楽しくなってきます。

 こうして調布では、「グリーングリーンのはら」らしい「空」が、今まさに生まれようとしています。

ree

 

 今回、参加者1人で、みんなのダンスフィールドのメンバでもある小西光さんが、WSの感想を寄せてくれましたので、皆さんにもご紹介します。

「スキップして好きな動きをするシーンが有ります。私はダンゴムシをやり、ブレイクダンスばりの動きをしました。本番ではカッコ良く決めたいですね。

 「空」は、東京のはら表現部の1期にやった事が有り、今回は動きが変わっています。その中で個性を表現し、個人ダンスも本番で披露したいと思います。

 私事ですが最近、定期的に鬱状態がぶり返しています。ダンスフィールドに溶け込めない時も有ります。

それにも負けず、表現活動を続けていきたいです!」


 小西さんの感想からは、波のある体調と付き合いながらも「表現したい!」という力強くまっすぐな思いが伝わってきます。私たちも、このひたむきさと向き合えるだけの熱い思いとエネルギーを持って、活動を続けていきたいと思います!

小西さん有難うございました。


 次回の「グリーングリーンのはら」には、「のはらカレッジ」の受講生がやってきます。益々楽しみですね!

(文:秋田有希湖、撮影:調布市グリーンホール菅原裕子)

コメント


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

mdf_name03.png

◇オンラインMTG
原則として、
毎月1回 20:00-21:30

◇インクルーシブダンスWS
「のはらハみどり」
原則として、
日曜1回(実施月のみ) 12:15-16:00

*それぞれの活動日時・内容の詳細は各ページをご覧下さい
(イベント等によって活動回数が増減する場合があります)

  • ブラックFacebookのアイコン
  • みんなのダンスフィー�ルドInstagram
  • みんなのダンスフィールドYouTube

​活動日時はこちら→

カレンダー.jpg

Copyright (C) 1998-2016 NPO法人 みんなのダンスフィールド(Inclusive Field for Dance since 1998) All Rights Reserved.

color_bar03.png
bottom of page